スーパーサイエンス講義


大学や、企業・研究所で活躍する第一線の研究者の方に本校で講義をしていただきます。最先端の研究や研究者に直接触れ、最先端がすごく身近なものになります。講師の先生も世界的に有名な先生から、本校出身の先輩方まで、講義の内容 も宇宙から、物質、環境、倫理まで多岐にわたっています。毎年10回程度開講していて、人生を大きく変える出会いのチャンスにあふれています。主に高校1年生が対象ですが、中学生でも高3生でも受講可能です。


科学部


科学部では「科学を楽しみ、楽しさを伝える」をモットーに毎週2回程度、放課後に活動しています。具体的にな活動としては年に1回開かれる「科学の祭典」への出展をめざして、日々実験を行ったりしています。他にも、中学や高校の説明会にあわせて、科学のトリックを使った理科実験教室を開いています。また、年に2回程度、企業や研究所を見学し、最先端の科学を楽しみます。
その取り組みはNHK Rの法則 にも取り上げられました。


SRC

決まりきったカリキュラムで決まりきった実習・研究をするのは嫌だ、もっと自由にやりたい!という思いを持った生徒のための研究支援プログラムがSRCです。 やってみたいことはあるけれど、どこからはじめたらいいのか分からない?やる場所も道具も教えてくれる人もいない。そんなときにこれらを提供するシステムのことです。本校の卒業生がTA(ティーチング・アシスタント)として研究をサポートしてくれます。専門的な内容の質問もフォローできるようになるでしょう。これまで、自動警報システムの開発、ルービックキューブを自動で解くプログラムの開発などが全国発表会や文化祭などで発表を行ってきました。SRCでは、中学生の時から参加でき、中学の卒業研究を深める役割も同時に担っています。

 

 

奈良SSHコンソーシアム

奈良県の他のSSH指定校と交流を行います。各校生徒が研究成果をプレゼンテーションします。
他校との交流によって刺激を受け、さらに科学に対するモチベーションを伸長します。 また研究者の講演会も行います。


 

文系公開講座


大学・大学院等で活躍する研究者・有識者・卒業生による講義です。理系分野にとどまるのではなく、様々な分野へ興味関心を広げる目的があります。

 


東大Live講義


東京大学の教養学部が実施していている高校向けの「高校生のための金曜特別講座」が本校の化学教室で受講することができます。WebによるLive授業のため質問もすることもでき、内容も文理問わず様々な分野から行われます。しかも東大の講師陣は高校生勉学意欲を高めるべく、教養学部教員が学問研究の面白さや重要さを分かりやすく解説してくれます。 特に進路について考えている高校1、2年生は将来の進路の参考になることでしょう。主に中学3年生~高校3年生が受講対象です。

 

 

ハーバード・MIT研修プログラム


ハーバード大学のキャンパスに滞在し、そこで学ぶ学生、留学生、卒業生との交流を通じて、広い視野から自らの目指すべきキャリア像を描き、将来のリーダーたる人間を育成することを目的としています。
夏季休業中の約2週間、プレゼンテーション、ディスカッションのアウトプット中心の英語の授業を受けたり、学生寮でハーバードの学生と英語で議論をしたり、マサチューセッツ工科大学の日本人留学生との質疑などを体験する予定です。